嵐の二宮和也さんが2023年10月24日に突然SMILE-UP.(旧ジャニーズ)から独立して個人で活動していくことを発表されました。
突然の報告に驚いたファンの方も多いと思うのですが、嵐が存在する以上は二宮和也さんも嵐のメンバーで居続けること、嵐が再開する際にはメンバーとして参加することを表明しているので安心された方も多いのではないでしょうか。
そんな二宮和也さんですが、SMILE-UP.から独立したことで二宮和也さん個人のファンクラブは開設されるのでしょうか?
過去の事例を基に、二宮和也さんのファンクラブ解説の可能性について考察してみました!
関連記事
嵐のメンバーについては他にも深堀した記事があるので、良ければ合わせて読んでみてくださいね。
二宮和也のファンクラブは開設されない3つの理由
結論から申し上げますと、今回の二宮和也さんの事務所独立によって二宮和也さんの個人のファンクラブが開設される可能性はないと思われます!

ニノファンにとっては寂しいことだとは思うのですが、なぜファンクラブが開設されないと考えられるのか理由をまとめてみました。
俳優業メインにするならファンクラブの必要性が低いから
二宮和也さんは嵐の活動休止前から俳優として才能を発揮されていましたが、2021年の活動休止以降は特に俳優業に力を入れて活動されていますよね。
二宮和也の嵐活動休止中の主な出演作
- 潜水艦カッペリーニ号の冒険
- マイファミリー
- VIVANT
- ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~
- TANG タング
- ラーゲリより愛を込めて
- アナログ

二宮和也さんは独立後も俳優業をメインに活動されると思われるのですが、俳優をメインとする場合アイドルの時のようなファンクラブの必要性は低いと思われるのです。
一般的にファンクラブと言えば、こんなメリットがありますよね。
- ファンクラブ限定でライブのチケット先行販売がある
- 会報誌やメールマガジンが発行される
- ファンクラブ限定イベントに参加できる
- テレビの観覧席の募集がある
- 限定グッズがある
しかし、俳優をメインにするとなるとライブイベントの機会もないでしょうし、音楽番組に出ることがなければ観覧席の募集というのも出てこないと思います。
二宮和也さんがアイドル時代とは異なる方向性で活動をされるのであれば、ファンクラブの必要性があまりないためファンクラブは開設されないかもしれませんね。
ファンサービスは「あまのじゃく」を公言しているから
二宮和也さんはファンサービスは「あまのじゃくだからしない」と公言しています。
ちなみにファンサービスはと言えば、一般的にはライブ中に手を振ってくれたりピースしてくれたりすることだと思うのですが、二宮和也さんはお手振りやピースはしてくれます!

そんな二宮にスタッフは、「うちわに『〇〇しないで』って書いてあったら?」と質問。すると「しないんだぜ……」と口にした二宮は、「結果、(ファンサービス)しないんだよ。これでわかったでしょ? これですべての公式と答えが出たじゃないか。そういうことよ、基本的には」と結論。要するに、二宮がいう「ファンサービスをしない」とは、あまのじゃくな性格ゆえ、「ファンが望むサービスをしない」ということらしい。
引用元:exiciteニュース嵐・二宮和也、「あまのじゃくだから絶対やらない」と決めている“ファンサービス”とはhttps://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_201907_post_240392/

独特な定義ですが…笑
ファンが望むサービスはしないことを公表している二宮和也さん。
ということは、ファンが望むファンクラブは作らないということではないでしょうか。



この理由でファンクラブを開設しないとしたら、
なんだかニノらしい考え方だなぁって思ってしまいますね!
嵐のファンクラブで十分な収入を得ることができるから
二宮和也さんが独立してもファンクラブを開設しないと思われる3つ目の理由は、嵐のファンクラブでも十分な収入を得ることができているからです。
二宮和也さんは嵐が存在する限りは嵐のメンバーだと発表しています。
ということは、嵐としての収入は二宮和也さんにも入ってくるということです!


下世話な話になりますが、嵐のファンクラブの年会費は4000円。
ファンクラブは累計で300万人もの会員がいると言われています。
もちろんSMILE-UP.にも取られる部分もあるでしょうから、3割が所属タレントに配分されるとしても年間36億円が嵐のメンバーに入ってきます。
それを5人で均等割りしても…7億2000万円です!
嵐のファンクラブは累計300万人なので、仮に半分が辞めてしまっていたとしてもメンバーひとりあたり3億6000万円。
十分すぎる収入ですよね!
これだけの金額が”不労所得”として毎年安定して入ってくるのであれば、あえて二宮和也さん個人のファンクラブをつくる必要性もなさそうです。
こうした理由から二宮和也さん個人のファンクラブ設立の可能性はないと考えています。
二宮和也のファンクラブは不要?
二宮和也さんが個人のファンクラブを開設する可能性がない理由をご紹介してきましたが、果たして二宮和也さんはファンクラブは本当に必要ないのでしょうか?
他の俳優やジャニーズを退所した人を例に、勝手ながら考察してみました。
俳優でもファンクラブを持っている人はいる
先ほど俳優をメインにする場合はファンクラブは必要ないのでは?ということをお話しましたが、俳優さんでもファンクラブを持っている人はいます。
例えばドラマ「ONE DAY」で二宮和也さんと共演している大沢たかおさんはファンクラブがあります。


大沢たかおさんのファンクラブでは、ファンクラブ限定生配信・会報誌・ファンクラブ限定で撮影の裏側レポートを読むことができる、そしてファンミーティングがある!などアイドルに劣らない充実した特典が用意されています。
俳優はファンクラブを持ってはいけないなんてルールはないので、二宮和也さんがファンのニーズに応えようとするのであればファンクラブを開設してファンとの交流を図るのはありですよね。
ファンクラブを持たないアーティストも居る
大沢たかおさんおようにファンクラブを開設している俳優がいる一方、ファンクラブを持っていないアーティストも居ます。
例えば星野源さんはファンクラブがありません!


ファンクラブがない代わりに会報誌を発行していて、そこにおまけのようにテレビの観覧募集や限定写真の配信がついているそうです。
星野源さんはファンクラブにとらわれずに自由に活動したい!けれどもファンのことは大切にしたい!という思いがあるそうなので、あえてファンクラブという形にはせず会報誌の発行だけしているようです。
星野源さんのスタイル…もしかするとあまのじゃくな二宮和也さんに合っているかもしれませんね!
中居正広のファンクラブは激安!
過去にジャニーズ事務所を辞めた人はファンクラブをどうしているのだろうと調べてみたところ、中居正広さんのファンクラブが激安で存在していることがわかりました!
中居正広さんのファンクラブはなんと入会金1000円の月額100円だそうです!安い!!


中居正広さんのファンクラブには次のことが明言されています。
- ライブ・イベントはないので優先チケットもない
- 運営に見通しがつかなくなった場合閉鎖することもある
- 今後の中居正広に期待しないで!



ファンクラブらしからぬことが書かれまくっています笑
もともと中居正広さんはInstagramを開設して写真や動画の投稿をしようかと考えていたそうなのですが、そうするとネットニュースに取り上げられる可能性があり、あまり好ましく思わなかったようです。
そのためファンクラブ限定で写真や動画を公開できるようにしたいと思い、激安のファンクラブを開設したそうです。
二宮和也さんがそこまでして限定写真や動画を公開したいのかはわからないのですが、中居正広のやり方を真似るのはありかもしれませんね。
二宮和也のファンクラブは必要性がない?
他の芸能人のファンクラブの傾向をまとめてみるとこのような感じです。
- 俳優メインでもファンとの交流のためにファンクラブを開設するのはあり
- ファンクラブを開設していないアーティストもいるため、必須ではない
- あえて激安のファンクラブを開設して限定写真や動画の配信はできる
二宮和也さんに関しては、この傾向をみてもやっぱりファンクラブは必要性がなさそうです。
ファンとの交流に重きを置いているようでもないですし、今までYoutube投稿もしていた人が急にファンクラブ限定で写真や動画を公開することはないと思われるので、あえてファンクラブをつくる必要はないのではないでしょうか。


ただ、今回の独立発表に関してもファンへの感謝の気持ちは忘れず伝えている二宮和也さんですから、いつも応援してくれるファンには何かしら還元したいとは考えるかもしれません。
そうするとファンクラブを持たずに、星野源さんのように会報誌購入者限定でなにか特典をつけるということはされるかもしれませんね!
また、嵐が存在する限りは嵐のファンクラブも存在し続けるので、もし二宮和也さんのファンクラブができてしまうと二重支払いをするファンも出てくるかもしれず、そういった事態を避けるという意味でも嵐があり続ける限りは二宮和也さん個人のファンクラブは不要なのかもしれないですね。
まとめ
今回は二宮和也さんが事務所独立を発表したことに関連して、個人のファンクラブを開設されるかどうか考察してみました。
今のところファンクラブを作る可能性は限りなく低いと思われるのですが、これまで通りXを通じてファンと交流したり楽しませてくれたりするのは変わらないでしょう!
嵐については復帰の噂が出ては消え…と解散が気になるところですが、実際のところはどうなのでしょうか。
詳しくはこちらの記事で深堀しているので、よければ合わせて読んでみてくださいね。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!