りゅうちぇるはぺこと離婚後も子供の父の責任を果たしていた!育児放棄の真相!養子縁組も!?

2022年8月25日にぺこさんとの離婚を発表したりゅうちぇるさん。

結婚して一児の父となりながらも、自身の性についてカミングアウト
自身の生き方を貫く選択をしたりゅうちぇるさんには
ぺこちゃんのことがかわいそう
子供まで作っておいて、育児放棄じゃないのか
というような厳しい意見が浴びせられました。

また、離婚後メディアに登場するりゅうちぇるさんは、
どんどん女性らしくなっていき、さらに批判の声が集まる結果に…。

本当にりゅうちぇるは育児には全く参加せず、自分のやりたいことだけをやっているのでしょうか?
その真相を調べてみました!

スポンサーリンク
目次

りゅうちぇるは離婚後も育児に参加している

りゅうちぇるが育児放棄をしていると思われている理由

りゅうちぇるが離婚後、育児放棄をしていると批判を浴びた理由のひとつが
SNSで子供や家族の投稿がなくなり、りゅうちぇる自身の美しい写真ばかりがUPされるようになったからです。

ライブのためにエクステをつけたりゅうちぇる
画像引用元:Instagram

エクステをつけてみたり、
ミニスカートをはいてみたり、
カミングアウトしたからこそ思い切ってできるようになった可愛い姿を投稿すると
こんな声が大量に出てくるように…。

あなたがおしゃれをしている間も
ぺこちゃんは休みなく育児をしている

結局は自分がやりたいことだけやって
全然子供やぺこちゃんのことを考えて行動していない

確かにこんなネイルの写真を見たら、子供のお世話の支障にはならない?と思わなくもないですが、
果たして本当にりゅうちぇるは育児放棄しているのでしょうか…?

りゅうちぇるのネイル姿
画像引用元:Instagram

ラインストーンはついていても
爪は長くなさそうですね

りゅうちぇるの育児事情を元妻のぺこが告白!

長らく離婚や新しい家族の形態について語ってこなかった二人ですが、
2023年2月10日にぺこさんが更新したYoutubeに、
ぺこさんとりゅうちぇるさんが二人そろって登場しました!

Youtubeに登場したぺことりゅうちぇる
画像引用元:Youtube

そこでぺこさんはこんなことを語りました。

離婚をして私(ぺこ)には心配の声をたくさんいただいた一方、
りゅうちぇるには批判の声が多く届いた。

そして一番大きな批判は、りゅうちぇるが子供のことを思っておらず
育児放棄をしているのではないかと思われているということを告げられました。

ぺことりゅうちぇるの家族写真
画像引用元:Instagram

この批判に対してはぺこさんも完全に否定し、以下のように釈明しました。

  • りゅうちぇるは離婚後に家族の写真をSNSに投稿すると批判が集まると予想されたので、投稿を控えていた。
  • ぺこは仕事が週に1回程度で、それ以外の時間は子供と過ごすことができている一方、りゅうちぇるは仕事をたくさんさせてもらっているため相対的に子供に費やす時間が少なくなっている。

そして実際には、りゅうちぇるさんも仕事終わりに帰宅した後は
短い時間であっても子供と過ごしていること、
子供もりゅうちぇるさんのことは「ダダ」と呼んで変わらぬ親子関係を築いていることを伝えています。

実際にりゅうちぇるは子供とふたりで外出もしているそうですが、
SNSには写真を載せていないだけのようです。

確かにカミングアウトに関してかなりの批判が殺到したため、
家族のことをSNSに投稿してまた炎上してしまうのは避けたい気持ちになってしまいますね…。

ぺこさんの言葉にも嘘やりゅうちぇるさんを持ち上げようという意図はないと思うので、
りゅうちぇるさんは離婚後も育児に参加し、父親の責任を果たしていると言って間違いないでしょう!

スポンサーリンク

ぺこ&りゅうちぇるの新しい家族の形態とは?

ぺこさんは、離婚発表時に家族の在り方について以下のように述べられています。

夫と妻ではなくなったとしても、家族でいたいというのはお互いの純粋な気持ちであり、たかが戸籍かもしれませんが、息子にもはっきりと胸をはり法律上でも家族なんだと、そして、りゅうちぇるの決断や勇気は生半可なものじゃないんだと示すためにも、戸籍上でも、夫婦ではなくしても家族という枠にいられるよう、今最善の方法を見つけて進めようとしているところです

引用元:Instagram

戸籍上、夫婦でなくても家族という枠にいようとすると
考えられるのは養子縁組をすることです。

しかし、現時点ではぺこさんとりゅうちぇるさんが養子縁組をしたという情報はありません。

こちらに関しては、まだ対応を模索中なのか
養子縁組をしなくても同居という形で新しい家族の形態とすることにしたのか真相はわからないため
引き続き調査をしたいと思います。

スポンサーリンク

ぺこがりゅうちぇるに望んでいるたった1つのこと

離婚後、自身の性に関してカミングアウトをし、
男性が好きであることを公にしたりゅうちぇるは、批判は殺到しているものの
育児にはしっかりと参加し、父親の責任を果たしているということはわかりました。

お父さんが働きに出て、
お母さんがパートで勤務しながら
家事や育児をするという家庭は今でもたくさんあると思いますしね!

最後に、ぺこさんがりゅうちぇるさんに望んでいることがとても印象的だったのでご紹介したいと思います!

息子の親としての責任と覚悟を1秒たりとも忘れず過ごしてくれれば
それ以外望むことはない

子供を愛してるからこそ、そしてりゅうちぇるさんの想いを尊重するからこそ出るこの言葉…
本当に深いです。

家族の形態がどうであれ、お互いにお互いのことを信頼し尊重し合っている
ぺこ&りゅうちぇる。

今後も温かい目で見守っていけたらなと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次